Windowsパソコンを持っているみんなが
使用しているソフトと言ったらやはり”Excel”です。
実に簡単で使いやすい”Excel”の工程表 3選を紹介します。
1、Excel Pro 工程表
Excel Pro 工程表は、SystemWatanabeさんのフリーウェア/シェアウェアソフトです。
非常に単純な工程表で予定と実施のスケジュールを簡単に作成することができます。

作成方法は、専用のシート「exPro工程表v4free.xls」に
①、《プロジェクト情報》
[プロジェクト名][顧客名][開始日][完了予定日][責任者][作成者][作成日]を記入
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の工程期間を選択するだけで
工程表のシートができあがります。
②、[基本設定]
内容の設定も実に単純で
《休日設定》で休みの色分けを設定して
《その他の休日》で祝日等の設定をします。
《担当者リスト》担当者等のサブ内容を設定をします。
《予定工程線》《実施工程線》で線種・色・太さ・形状等を設定するだけです。
③、月日の設定
表示された工程表に
あとは
③にて月日の設定を
④「カレンダー」で設定すれば
自動的に工程表が描かれます。
実に単純で簡単です。
2、簡単!Excel工程表
簡単!Excel工程表は、NOMBOさんのフリーウェア/シェアウェアソフトです。
表設定、線種、工程名、工程線の移動・伸縮等が設定できます。
作成方法は、専用のシート「月間・週間工程表.xls」に入力しますが
自分で自由に工程表をレイアウトを作成したものに線種だけ貼り付けて使用することもできます。
自由度があり非常に便利です。

Ⓐ、表
表1で「開始日」「工程期間」
表2で月・日に設定ができます。
Ⓑ、オプション
「例外処理」「テキスト」「マスク」
「イメージ」「作図」「線位置」
「端部・描画線」「線種」「休日」等の設定ができます。
Ⓒ、線引き
範囲を指定してここで「線引き」ができます。
L字型、U字型、斜線の3種類を選択することができます。
Ⓓ、テキスト
「線引き」を行うと自動的に「テキスト入力」画面が表示されます。
「テキスト名」を前もって登録して”選択表示”する方法と
新たに入力して”挿入”させる方法の2通りの入力ができます。
Ⓔ、線変更
「線種変更」「テキストボックス変更」「長さ変更・線移動」「再描画」
の操作ができます。
Ⓕ、クリア・選択
クリア・選択の範囲を設定することができます。
3、らくらく!エクセルde工程表(推奨)
らくらく!エクセルde工程表は、「黒王ソフト」とも言われリファルソフトのフリーウェア/シェアウェアソフトです。
表も作ることはできますが
何時もは、表自体は独自に作成して工程線の入力・変更に使っています。
シンプル且つ簡単なので非常に使い勝手が便利です。

㋐、作図ツールバー
- 工程線
- 休日等
- 文字設定
- 記号
を設定することができます。
使うのはほとんど「工程線」だけです。
- [編集バー]・・㋑、編集ツールバーを呼び出すことができます。
- [↓設定]・・・㋓、設定がスクロールダウンして表示されます。
㋑、編集ツールバー
- 日付一発
- ぴったりモード
- 移動
- らくらく罫線
を設定することができます。
使うのはほとんど「移動」だけです。
- [作図フォーム]・・㋐、作図ツールバーを呼び出すことができます。
- [選択モード]・・・㋕、チェックすると「工程線」を引く範囲を選択できます。チェックを外すと保持だけが選択されます。(これ大事!)
㋒、工程名登録
前もって工程名を登録しておくことができます。
㋓、設定
- 入力規則
- 端部サイズ
- 角丸め
- 引出線の形状
- 視点・終点の形状
- 文字・記号の基点位置
を設定することができます。
㋔、文字入力
工程線を入力すると、自動的に表示されます。
(入力したくない場合は[設定]の「線引きに引続き工程名を入力する」のチェックを外します。)
書き込み入力と工程名登録文字入力並びに「前に使った文字」から入力することができます。
コメント